くさび状欠損
歯のエナメル質と象牙質の境目(=歯頚部(しけいぶ))でみられる歯質欠損のことです。
歯の中でも一番力のかかる部分がこの歯頚部になります。
・強く噛む
・歯ぎしりや食いしばりをする
など過度な力を負担することで、歯頚部がくさび状に欠けてきてしまうのです。
他に、セルフケア時に歯頚部を強い力で磨きすぎてしまうことも原因になります。
写真中央に写っている歯の歯頚部が欠けています。
これがくさび状欠損です。
この患者様の場合は、ブラッシング圧ではなく、噛む力の強さ・歯ぎしりと食いしばりが原因で起こっていると考えられます。
前歯部分で審美的にも気になるため、欠損部分をプラスチックで修復する予定です。
しかし、歯頚部は力がかかる部分のため、修復後にプラスチックが取れてしまうことがあります。
患者様にご説明のうえ、治療後はプラスチックが取れてしまっていないか、他の歯にくさび状欠損が見られないかなど、定期検診に通っていただきます。