むし歯は、できれば歯の根っこの治療が必要になる前に治したいという方が多いかと思います。歯の根っこの治療は痛みを伴うだけでなく、歯の神経を失ったり、期間が長くなったりするからです。
そこで気になるのが、根管治療が必要となるむし歯の症状や進行度です。歯の根っこの治療はむし歯が一定のラインを越えた時に必要となります。
今回はそんな歯の根っこの治療の適応症や治療の流れについて、練馬区のしんみ歯科石神井台がわかりやすく解説をします。
目次
▼むし歯の進行度について
むし歯は自然に治ることがない病気ですが、いきなり重症化することはありません。以下に示す5つの段階を経ながら、末期症状へと至ります。
【CO】 発生して間もないむし歯
発生して間もないむし歯をCO(Caries Observation)と呼び、和訳すると「要観察歯(ようかんさつし)」となります。
歯の表面が白く濁ったような症状が現れ、穴は開いていません。舌で触ってもツルツルしていることから、病変に気づかないケースも珍しくありません。
【C1】エナメル質内にとどまるむし歯
歯の外側を覆っているエナメル質内にとどまっているむし歯です。むし歯の穴は浅く狭いので簡単な治療で治すことができます。
【C2】象牙質まで進んだむし歯
エナメル質の内側部分の象牙質まで穴が深くなったむし歯です。
歯の神経までの距離が近くなっていると、冷たいものがしみたりします。治療の際に神経が露出した場合は、今回のテーマである歯の根っこの治療が必要となりやすいです。
当院の場合は、歯髄保存療法で歯の神経を抜かずに残せることもあります。
【C3】歯髄まで侵されたむし歯
歯の神経と血管で構成される歯髄が露わとなり、歯質以外にも細菌感染が広がっているむし歯です。
この段階になると、歯髄を残すことが難しく、抜髄(歯の神経を抜くこと)をした上で歯の根っこの治療を行うことになります。
【C4】歯冠がボロボロになったむし歯
歯の頭の部分である歯冠がボロボロになり、歯髄も死んでいるむし歯です。
ここまでくると歯を残せる可能性が低くなりますが、ケースによっては歯の根っこの治療を行って保存に努めます。歯を残せなかった場合は、ブリッジや入れ歯、インプラントといった補綴治療で欠損部を補います。
◎根尖性歯周炎にも要注意
むし歯が【C3】以降になると、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)という病気を発症することがあります。
根尖性歯周炎とは、根管の中の病変が歯の根っこの先に漏れ出て、膿の塊を作る病気です。根尖性歯周炎の感染源は根管内にあることから、根管治療を行わない限り、膿の塊も消失しません。
▼根管治療の流れについて
続いては、根管治療の流れについて解説します。むし歯が歯の根っこにまで進行すると、次に流れで根管治療を進めて行きます。
【STEP1】むし歯の除去
はじめに、局所麻酔を施した上でむし歯菌に感染した歯質をドリルで削ります。このプロセスは、通常のむし歯治療と同じです。
【STEP2】歯髄の除去
歯の神経と血管からなる歯髄をクレンザーなどの器具を用いて抜き取ります。
歯冠部の歯髄は目で確認しながら除去できますが、歯根部の歯髄は一度にすべてを取り除くことが難しいため、これ以降のプロセスで徐々に清掃していきます。
【STEP3】根管の拡大・形成
根管治療を行いやすくするために、根管を拡大し、形を整えていきます。
【STEP4】根管の清掃・除菌・洗浄
根管内に残っている細菌や歯髄、汚染された根管壁などをきれいに洗浄していきます。適宜、殺菌作用のある薬剤などを使いながら、除去と洗浄も行います。
【STEP5】根管充填
根管内がきれいになったら、最後にガッタパーチャなどの材料を充填して、細菌が入り込むすき間を失くします。
自費の根管治療の場合は、殺菌作用のあるMTAセメントを根本充填に用いることができるため、むし歯の再発リスクが顕著に低下します。
【STEP6】土台の築造・被せ物の装着
レントゲン撮影を行って、根管内に材料が充填されているのを確認したら、コアと呼ばれる土台を作り、その上に被せ物を装着します。
このプロセスに関しても、自費の場合はファイバーコアやセラミッククラウンを選択できることから、保険診療の根管治療とは予後が大きく変わります。
ちなみに、根管治療の成功率は、保険診療が4割程度にとどまるのに対し、自費診療では9割程度まで引き上げることが可能であると言われています。
▼まとめ
今回は、歯の根っこの治療が必要になるむし歯の症状や治療の流れについて、練馬区のしんみ歯科石神井台が解説しました。
一般的には、むし歯が歯の神経まで広がったケースに根管治療が適応されます。
外傷やむし歯治療中に、歯の神経が露出した場合も、通常は根管治療が必要となりますが、歯髄保存療法に対応している当院なら、神経を抜かずに済むかもしれません。
仮に根管治療が必要になった場合でも、歯科用CTやマイクロスコープ、ラバーダムを用いた精密根管治療で成功率を高めることができますので、むし歯の症状でお困りの方はいつでもお気軽に当院までご相談ください。