矯正治療とは?
矯正治療とは、歯や顎に力をかけ正しい位置に動かし、歯並びや噛み合わせを改善していく治療のことです。
歯並びの状態や年齢に合わせて、患者様に合った方法で治療を行います。
一般的に矯正治療は、”歯並びを治して見た目を改善させる”というイメージが大きいと思いますが、それだけではありません。
今回は成人歯科矯正治療についてお話します。
歯並びが凸凹していると…
【プラークが残りやすい】
歯磨きの際に磨けていない部分があると、そこにプラークが溜まり、歯には虫歯・歯周組織には歯周病が発生します。
歯列に凸凹があると清掃器具が汚れに届きにくく、プラークが残りやすいので、虫歯・歯周病の発症に繋がってしまいます。
【歯周ポケットが深くなりやすい】
歯が重なり合っている部分は歯周ポケットが深くなっていることが多いです。
そのため、歯周ポケットに細菌が溜まり歯周病発生のリスクが高くなります。
【過度な力が1点にかかりやすい】
正しい歯並びの場合は1本1本の歯にバランスよく噛む力が加わりますが、凸凹した歯並びだと、過度に力がかかってしまうポイントができてしまい、そこから歯周病発症・歯周病を悪化させてしまう原因になります。
歯並びを正しい位置に矯正することは、見た目の改善だけではなく、虫歯予防・歯周病予防にもなります。
生涯自分の歯のまま、どんなものでもしっかり噛め、健康な毎日を過ごすために正しい口腔機能を獲得することがとても重要です。
どのような矯正治療方法があるのか?
しんみ歯科で提供している成人歯科矯正治療の方法は大きく分けて2つです。
【ブラケット矯正】

ブラケットと呼ばれる小さな装置を歯に付け、そこにワイヤーを固定して矯正をする方法です。
ワイヤーが元に戻る力を利用して歯を動かしていきます。

下段:クリアブラケット
当院で使用するブラケットは、前歯の見える部分には透明なもの(クリアブラケット)を使用し、ワイヤー矯正でも見た目に配慮をして治療をしていきます。
【マウスピース矯正】

マウスピースをはめて矯正をする方法です。
少しずつ歯並びが違ったマウスピースを一定期間ずつ装着し、歯を動かしていきます。
ブラケット矯正とマウスピース矯正を組み合わせて行うコンビネーション矯正もあります。