〒177-0045
東京都練馬区石神井台4-7-3
石神井台クリニックモール1F・2F

オザキフラワーパーク隣
石神井台クリニックモール

トピックス TOPICS

治療したのにまたむし歯?再発を繰り返す理由と防ぐ方法


歯科治療を受けて治したはずのむし歯が再発する。

同じ歯が何度もむし歯になる。


こうした悩みを抱えている方は意外に多いものです。


むし歯になっている歯質を削ったのにどうしてまたむし歯になるのか?今回はそんな疑問にお答えしつつ、むし歯の再発を防ぐ方法も解説します。治らないむし歯にお悩みの方はこのコラムを参考にしてみてください。


■むし歯が再発を繰り返す理由は?


むし歯は、細菌感染症の一種なので、歯質に感染した細菌をすべて取り除かなければ治らない、あるいは一時的に症状が消失しても再発してしまいます。とりわけ歯の根っこにまで感染が広がったむし歯は、再発を繰り返すことが多い点に注意が必要です。


◎根管内を無菌化できていない

根管治療後にむし歯が再発するのは、根管内の無菌化ができていないのが主な理由です。具体的には、根管が複雑に入り組んでいたり、根管内への処置が不十分だったりすると、むし歯菌の一部が残り、しばらくして再感染を引き起こします。


これは保険診療の根管治療で起こりやすいトラブルです。保険診療の根管治療で細菌の取り残しが起こりやすい理由は後段で詳しく解説します。


◎セルフケアが改善されていない

むし歯になっているということは、セルフケアに何らかの問題がある場合もあります。そのためむし歯治療や根管治療で病変を取り除いたとしても、その後のセルフケアに改善が見られない場合は、同じ場所に歯垢・歯石がたまり、むし歯菌の繁殖を促します。


これもむし歯の再発を繰り返す理由として、比較的多い原因のひとつです。


◎詰め物・被せ物が合っていない

詰め物や被せ物の精度が低いことでも、むし歯の再発リスクは高まります。詰め物・被せ物の精度は、歯科医師の技術力に左右されるとともに、保険診療と自費診療とでも大きな違いが見られます。


また、歯ぎしり・食いしばりの習癖があったり、極端に硬い食べものを食べることが多かったりする場合も詰め物・被せ物が破損して、むし歯リスクを高めることがあります。


■むし歯の再発を防ぐ方法は?


むし歯の再発は、以下の方法で防ぎやすくなります。ここでは根管治療を想定しています。


◎精密根管治療を選択する

歯の根っこまでむし歯菌の感染が広がっているケースでは、精密根管治療を選択することで再発のリスクを抑えやすくなります。自費診療で選択できる精密根管治療では、以下のような機材や器具を使用できることから、むし歯菌の取り残しが少なくなります。


  • 歯科用CT

  • マイクロスコープ

  • ラバーダム

  • ニッケルチタンファイル

  • エルビウムヤグレーザー


こうした機材を用いることでむし歯の再発リスクを低減できる理由は、前回のコラム「なぜ再発する?根管治療の成功率を上げるマイクロスコープとCTの活用法」をご覧ください。


ラバーダムは、治療が必要な歯以外をゴム製のシートで覆うもので、無菌的な環境を確立できます。柔軟性のあるニッケルチタンファイルは、カーブした根管でも汚れを効率良く除去でき、エルビウムヤグレーザーは、枝分かれした根管や根の先の清掃に効果的です。


◎セルフケアを改善する

むし歯治療を受けた方は、必ずセルフケアも行うようにしてください。そもそもなぜむし歯になったのかを考え、セルフケアの問題点を探し、改善に努めることが大切です。もちろん、セルフケアの改善は定期検診・メンテナンスで歯科衛生士などによるサポートを受けることができます。


◎適合性の高い詰め物・被せ物を装着する

むし歯治療や根管治療を精密に行ったとしても、最後に装着する詰め物・被せ物が合っていなければ、むし歯は再発してしまうことがあります。とりわけ注意が必要なのが、保険診療の詰め物・被せ物です。


いわゆる銀歯やレジン歯は、さまざまな理由から歯質とぴったり適合させることが難しく、劣化も起こりやすい性質があります。


そのためむし歯の再発を抑えたい、繰り返すむし歯を何とかしたいという方には、適合性の高いセラミック歯やPGA(金とプラチナ合金製冠)などが推奨されます。どちらも自費診療となりますが機能性や耐久性に優れ、歯質との適合性も高いことから、予後も良くなりやすいです。


■まとめ


今回は、「治療したのにまたむし歯?」という悩みを抱えている方に向けて、むし歯が再発を繰り返す理由や防ぐ方法について解説しました。


むし歯が再発する理由としては、病変を取り切れていない、セルフケアが改善されていない、詰め物・被せ物が合っていないなどが挙げられます。


どの理由が当てはまるかは患者様によって異なるため、むし歯の再発を繰り返しているという方は練馬区のしんみ歯科石神井台までご相談ください。


当院は、歯科用CTを活用した精密診断、マイクロスコープやラバーダムなどに用いた精密根管治療に対応した歯医者なので、むし歯を繰り返す理由を突き止めることはもちろん、むし歯が再発するリスクも抑え、丁寧に対応していきます。


しんみ歯科 石神井台
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら